日本海信用金庫|帆いっぱいに夢をはらんで。 : kashiadmin

日本海信用金庫ロゴ

Search Results for:

キャッシュカード紛失・偽造・盗難等、被害に遭われた場合のご連絡先

2006.11.26

キャッシュカード・通帳・証書・印鑑等を紛失された場合、偽造・盗難等のカード被害に遭われた場合や、インターネットバンキング被害に遭われた場合には、すぐにご連絡下さい。
口座から出金できないように手続きいたします。

平日 24時間 しんきんサービスセンター
電話番号:0120-564077
または:082-252-6875
土曜日
日曜日、祝日

なお、平日9:00~17:00(営業時間内)ではお取引店および日本海信用金庫各店に連絡いただきましても受付いたします。

店舗一覧はこちら
電話でのお届けは緊急の仮受付ですので、なるべく早くお取引店へご来店いただき、正式にお届け下さい。
ご来店時には、お届け印・本人確認資料等ご用意いただく資料がございますので、お取引店へお問い合わせ下さい。
通帳・証書・カードの再発行や印鑑の変更、また発見された場合にも、正式なお届けが必要ですので、お取引店に必要書類をお問い合わせの上、なるべく早くご来店下さい。
偽造・盗難の場合やインターネットバンキング被害の場合には警察署にもお届け下さい。

個人情報保護宣言(プライバシーポリシー)

2006.05.01

フィッシング詐欺ご注意ください。

2006.04.11

スパイウェアにご注意ください。

2006.03.25

カード犯罪防止のためのご協力依頼および暗証番号管理のお願い

2006.02.16

お客様各位

いつも日本海信用金庫をご利用いただきありがとうございます。
昨今、カードの磁気情報を不正に盗み出す手口等(いわゆるスキミング)により、磁気カードを作成し、不正に預金を引き出す犯罪が発生しています。

 当金庫ではこうした犯罪からお客様のご預金をお守りする為、ATMコーナーの防犯体制を強化しております。お客様におかれましてもATMご利用時に不審な機器等を見かけられたり、カードの不正使用と思われる行為を見かけられた場合は、窓口または警察へ速やかにご連絡いただきますようご協力お願い申し上げます。

 また、カードの暗証番号は盗み見られないよう、カードご利用時には下記の事項にご注意ください。

ATM取引限度額変更のお知らせ(平成17年12月18日より).pdf

2005.12.01

「預金者保護法」に基づく偽造・盗難カード等による被害補償についてのお知らせ.pdf

2005.11.06

当金庫を偽装して郵送されるCD-ROMにご注意ください.pdf

2005.11.01

「貸します詐欺」にご注意ください。

2005.10.06